古都鎌倉 海と山と歴史のまちを訪れて【八清の自由研究2024 その13】
学生の頃から歴史の授業が好きで、八清で働きはじめてからは、京町家とともに京都の歴史について深堀りすることが面白くなりました。京都と同じく、「古都」と呼ばれる都市のひとつが「鎌倉」です。私には縁のない土地でしたが「古都鎌倉」と呼ばれるその歴史の奥深さは以前から気になっていました。
学生の頃から歴史の授業が好きで、八清で働きはじめてからは、京町家とともに京都の歴史について深堀りすることが面白くなりました。京都と同じく、「古都」と呼ばれる都市のひとつが「鎌倉」です。私には縁のない土地でしたが「古都鎌倉」と呼ばれるその歴史の奥深さは以前から気になっていました。
少し肌寒くなり始めた10月の中旬頃、今回の出張研修は3泊4日で北海道へ行ってきました。なんと4都市を巡る弾丸旅程!1,2日目は札幌市と旭川市、3,4日目は小樽市と函館市を訪れました。
江戸時代から令和にかけての建築やまち並みを実際に訪れ、それぞれの時代が織り成す魅力を肌で感じてきました。
沖縄県の歴史を学び、その歴史的遺産をどのように継承していくべきかを考える良いきっかけにしたいと思い沖縄を訪れました。
第12話では、減価償却を中古リノベーション不動産に活用しての節税投資とその効果について解説いたします。【※全文を読むには会員登録が必要です。】