2020年反響のあった売買物件ベスト8
2020年に販売した反響の大きかった物件ページをランキング形式でご紹介します。町家をはじめ、マンションやリノベーション物件など様々な物件が登場しました。さて、どんな物件がランクインしているでしょうか!?
2020年に販売した反響の大きかった物件ページをランキング形式でご紹介します。町家をはじめ、マンションやリノベーション物件など様々な物件が登場しました。さて、どんな物件がランクインしているでしょうか!?
京都市では「京町家保全条例」を制定し、京町家の保全に取り組んでいます。八清も京都市に登録された不動産関連団体から専門事業者として、京町家を貸したい人と借りたい人をマッチングする「マッチング制度」の成功事例第1号のお手伝いをさせていただきました。今回は所有者様に相談するに至った経緯や京町家保全の思いなどをうかがいました。
今年もコロナにはじまり「経済の停滞だ」「政権交代だ」と言っているうちに、すっかり肌寒い季節となってしまいましたね。 皆さんいかがお過ごしでしょうか、八清の西村直己です。シリーズ『京町家投資のススメ』ということで、前回の第5話では居住者(利用する側)はどのような視点で入居場所を選ぶのか、そこに戸建賃貸の需要はあるのか?について説明いたしました。今回の第6話では、『戸建賃貸マーケットはブルーオーシャン(中編)』ということで、経営者視点で賃貸戸建の『強み』・『弱み』についてお話いたします。
町家の魅力や京都の暮らしを伝えるWEBコンテンツの企画・制作、そして情報を発信する広報業務を行っているメディアデザイン部ではグローバル担当として、一緒に働いてくれる方を募集しています。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。八清の西村直己です。 シリーズ『京町家投資のススメ』ということで、前回は京町家の収益性についてお話させていただきました。 今回から連続で、京町家(特に路地奥の)の貸家投資について皆さんにご説明していきたいと思います。 不動産業のプロが考察する多角的な視点からの、戸建賃貸マーケットについてのお話です。