京町家を次の世代に残すために -マッチング成功となった京町家のお話-
京都市では「京町家保全条例」を制定し、京町家の保全に取り組んでいます。八清も京都市に登録された不動産関連団体から専門事業者として、京町家を貸したい人と借りたい人をマッチングする「マッチング制度」の成功事例第1号のお手伝いをさせていただきました。今回は所有者様に相談するに至った経緯や京町家保全の思いなどをうかがいました。
京都市では「京町家保全条例」を制定し、京町家の保全に取り組んでいます。八清も京都市に登録された不動産関連団体から専門事業者として、京町家を貸したい人と借りたい人をマッチングする「マッチング制度」の成功事例第1号のお手伝いをさせていただきました。今回は所有者様に相談するに至った経緯や京町家保全の思いなどをうかがいました。
今回取材させていただいた「らくえんcafe & dining」は、健康茶やサプリメント、健康雑貨など、京都の素材にこだわる健康食品の通販ショップ「京都やまちや」創業10周年を記念して誕生したカフェです。八清パーク取材班と八清の木下が誕生秘話やいろいろサービスなど、何度もランチに来ているけど知らなかった!というお話をうかがいました。
共用のライブラリーがある「ハイツ白鷺」の入居者さんに共用スペースの活用の仕方や入居者さん同士のコミュニケーションについてなどお聞きしました。
観光目線とはまた違った京都をまちブラしながらご紹介します。雨が降ったりやんだりの7月のある日、今回は八清で多くの物件を取り扱わせていただいている、紫野柏野(むらさきのかしわの)エリアへ。
一級建築士で風水鑑定歴20年以上という天野千恵里さんにお話をうかがうと、とても興味深く「風水ってすごい!」とイメージが変わりましたので、ご紹介したいと思います。不動産契約をする際やインテリア・レイアウトを考える際のひとつの指標として、「風水」を取り入れてみるのはいかがでしょうか?