平安神宮北
静寂と広がりの未改装京町家

路地奥に佇む
元茶道教室の町家

観光地でありながら穏やかで静かな住宅街が広がっており、その中にある細く長い路地を進むと、風情ある門扉がそっと姿を現します。そこを開けば、風情ある京町家が静かに佇んでいます。
かつて茶道教室として使われていたこの町家は、2階に広がる開放的な空間が特徴。1階の各部屋も十分な広さがあり、活用次第でその魅力をさらに引き出すことができるでしょう。

周辺情報

京都の芸術と文化を感じる町・岡崎

京都の中でもひときわ文化の薫り高いエリアとして知られる岡崎。この街には、美術館や図書館、動物園といった文化施設が点在し、アートや知識に触れる機会が日常に溶け込んでいます。京都市京セラ美術館やロームシアター京都をはじめ、伝統と現代が交差する施設が揃い、感性を刺激する環境が整っています。

そして、観光エリアを少し離れると、そこには静かで落ち着いた住宅街が点在しています。賑やかな観光地のすぐそばにありながら、どこか穏やかでゆったりとした雰囲気が漂い、日常の暮らしにも心地よい安らぎをもたらしてくれます。

近年、岡崎エリアにはこだわりを持ったカフェやレストランが次々とオープンし、それぞれが個性あふれるメニューや魅力的な空間を提供しています。訪れるたびに新しい発見があるのも魅力の一つです。

琵琶湖疏水は春になると、両岸に咲き誇る桜が水面を淡いピンク色に染め、まるで絵画のような美しい光景が広がります。その風情に魅了された観光客が足を止め、しばし時を忘れて眺め入る姿が、毎年のように見られます。

京都市京セラ美術館

京都市京セラ美術館は、1933年開館の京都市美術館を改修し、2020年にリニューアルオープンした美術館です。京都ゆかりの美術を中心に、現代アートの展示も充実しています。

京都府立図書館

京都府立図書館は、1909年に開館した歴史ある図書館で、約130万点の資料を所蔵しています。特に京都や関西に関する郷土資料、日本の古典籍、浮世絵、貴重書などが豊富。

ワインショップ エーテルヴァイン

ナチュラルワイン専門のセレクトショップ。世界各地の自然派ワインを厳選し、個性的で飲みやすいものが揃います。初心者から愛好家まで楽しめる丁寧な接客も評判が良いお店です。

山元麺蔵

岡崎エリアの人気うどん店で、コシのある自家製麺と深みのある出汁が魅力。特に「土ごぼう天うどん」は香ばしく絶品です。行列必至ですが、待つ価値ありの名店です。

平安神宮

岡崎エリアの象徴的な神社。平安遷都1100年を記念して1895年に創建されました。朱塗りの大鳥居や広大な神苑が特徴で、四季折々の美しい風景が楽しめます。

京都市京セラ美術館

京都市京セラ美術館は、1933年開館の京都市美術館を改修し、2020年にリニューアルオープンした美術館です。京都ゆかりの美術を中心に、現代アートの展示も充実しています。

京都府立図書館

京都府立図書館は、1909年に開館した歴史ある図書館で、約130万点の資料を所蔵しています。特に京都や関西に関する郷土資料、日本の古典籍、浮世絵、貴重書などが豊富。

ワインショップ エーテルヴァイン

ナチュラルワイン専門のセレクトショップ。世界各地の自然派ワインを厳選し、個性的で飲みやすいものが揃います。初心者から愛好家まで楽しめる丁寧な接客も評判が良いお店です。

山元麺蔵

岡崎エリアの人気うどん店で、コシのある自家製麺と深みのある出汁が魅力。特に「土ごぼう天うどん」は香ばしく絶品です。行列必至ですが、待つ価値ありの名店です。

平安神宮

岡崎エリアの象徴的な神社。平安遷都1100年を記念して1895年に創建されました。朱塗りの大鳥居や広大な神苑が特徴で、四季折々の美しい風景が楽しめます。

間取

風情ある前庭が印象的で、西側の和室から四季の移ろいを眺めながら、穏やかなひとときを過ごすのも格別です。玄関には、かつて茶道教室として使われていた名残を感じさせる看板が残り、時を重ねた趣を物語ります。

1階東側の8帖の和室には炉が設えられ、本格的にお茶を点てることも可能。2階は広々としており、採光も良好です。開放感があり、多くの人を招いてもゆとりをもって寛げる、心地よい空間です。

写真

写真をクリックすると、画像が拡大されます。

360度写真

画面をドラッグ/スワイプしたり、画面内の矢印やアイコンをクリック/フリックすることで室内の様子がご覧いただけます。

物件概要

価 格 2,680万円 ※2025/3/22 商談中
種 類 中古住宅(京町家)
所在地 京都市左京区聖護院円頓美町16番6
きょうとし さきょうく しょうごいんえんとみちょう
交 通 京阪本線「神宮丸太町」駅 4番出口 徒歩約12分
市バス/京都バス/京阪バス 「熊野神社前」停 徒歩約6分
敷地面積 【公簿】106.01m²(約32.06坪)
【現況・簡易テープ測量】約81.58m²(約24.67坪)
通路負担 有 約24.43m²
建物面積 【公簿】1階:50.57m² 2階:37.68m² 延べ:88.25m²(約26.69坪)
【現況・簡易テープ測量】1階:約52.97m² 2階:約33.62m² 
延べ:約86.59m²(約26.19坪)※建物未登記有
建物構造 木造2階建
築年月 築不詳 ※家屋評価調書によると1912年(大正元年)の記載有り
間 取 4室+土間+庭
接道状況 幅員約1.46mの北側通路(非道路)に約1.46m接道
設 備 上下水道・都市ガス・電気
用途地域 第二種住居地域
法令制限 15m第2種高度地区、準防火地域、山並み背景型美観地区、近景デザイン保全区域、事前協議区域、遠景デザイン保全区域、 屋外広告物第2種地域、居住誘導区域、既成都市区域、宅地造成等工事規制区域
引渡し/現況 即日/空家
建ぺい率/容積率 60%/300%
地目/地勢 宅地/平坦
土地権利/国土法届 所有権/不要
小学校/中学校 錦林小学校 徒歩約2分(約150m)/近衛中学校 徒歩約9分(約695m)
都市計画 市街化区域
備 考 ※本物件は建築基準法上の接道要件をみたしていないため再建築不可です。
※建物は老朽化が進んでいるため、使用に際しては修繕が必要です。
※京町家プロフィール有り(住宅ローンの相談承ります)
※本物件は現状有姿での取引とします。
取引態様 売主(※売主につき、仲介手数料は不要です)
担当者/物件番号 久保寺/69152
最終更新日 2025年3月31日(月曜日)
次回更新予定日 2025年4月14日(月曜日)