愛知県で建築を愛でるまち歩き。推しをみつける8万歩の旅【八清の自由研究2022 その30】
まち歩きが好きなのですが、歩きながら、ふと「これだけ街中で建物に囲まれているのだから、身近にある建築をいちいち楽しむことができれば、毎日がより楽しくなるのでは...?」と思い、いろんな建築に興味をもつようになりました。愛知県の近代建築はステキらしい...という噂を聞いて行ってみることにしました。
まち歩きが好きなのですが、歩きながら、ふと「これだけ街中で建物に囲まれているのだから、身近にある建築をいちいち楽しむことができれば、毎日がより楽しくなるのでは...?」と思い、いろんな建築に興味をもつようになりました。愛知県の近代建築はステキらしい...という噂を聞いて行ってみることにしました。
以前から行きたかった軽井沢の北欧ヴィンテージ家具の修繕・販売をされているhalutaさんに行ってきました。
路地再生に携わる都市居住推進研究会のみなさんに路地の話や進行中のプロジェクトについて伺いました。
今回は西陣で多様な活動を展開している株式会社ツナグムの取締役タナカユウヤさんに、西陣の魅力的な場所を教えていただき、まちブラしてきました。実際にまちをよく知る人に話を聞いてさらに西陣の魅力に気づくことができました。
京都アンプリチュードに展示されている伝統工芸を活かした新しい提案についてお伝えしたいと思います。八清の岡田とどんな風に使ったら素敵なしつらえになるかも妄想してみました。